英風高等学校に寄せられるよくあるご質問とその回答をまとめました。こちらのページに掲載されていない内容についてご不明な点がございましたら、画面右下のチャットまたはフリーダイヤル(0120-812-078)にてお気軽にお問い合わせください。
※『Q』をタップすれば、回答が表示されます。
学校見学&個別相談について
-
どれくらいの時間がかかりますか?
-
約1時間半 程度です。ただし、現在高校生で転入学をお考えの方は、もう少し時間がかかる場合があります。
-
授業見学はできますか?
-
はい、可能です。実際に、ほとんどの方が授業を見学されています。
多くの方は、まず土曜日や日曜日に来校し、スタッフから詳しい説明を受けたり相談をしたりした後、2回目の来校時に授業見学を予約し、平日に見学されるケースが多いです。
また、平日に初めて来校された場合でも、タイミングが合えばそのまま授業見学が可能です。ただし、水曜日は基本的に授業がありませんので、ご注意ください。
-
生徒だけ、または保護者だけの参加でも大丈夫ですか?
-
はい、可能です。ただし、出願までに生徒・保護者ともに参加されることが望ましいです。実際、ほとんどの方が生徒・保護者同伴で参加されています。
なお、出願条件として生徒の参加は必須となりますので、ご注意ください。
-
私服で伺ってもいいですか?
-
はい、私服でも大丈夫です。
学習活動について
-
1時間目の授業は何時から始まりますか?
-
1時間目は、午後12時20分から始まります。1コマ、50分授業です。
なお、時間割は以下の通りです。
- 1時間目:12:20 〜 13:10
- 2時間目:13:20 〜 14:10
- 3時間目:14:20 〜 15:10
- 4時間前:15:20 〜 16:10
-
レポート(添削指導)は難しいですか?
-
レポートの難しさは、生徒それぞれの学力によって感じ方が異なります。しかし、毎日少しずつ取り組めば、比較的やさしい内容といえるでしょう。
教科書や、それに沿ったインターネット講座を活用すれば、解答するのはそれほど難しくありません。もし分からないことがあれば、遠慮せずに先生に質問してください。
-
中学校までの勉強ができていないので心配です。
-
本校では、オプション(有料)で学び直し用の教材を提供しています。詳しくは、学校見学&個別相談の際にご相談ください。
-
単位を落としてしまったらどうなりますか?
-
落とした単位については、先生と相談のうえ、次年度に再履修することも可能です。
なお、通信制高校には留年の概念がないため、単位を落としてしまっても進級することはできます。
-
スクーリング(授業)を休むとどうなりますか?
-
各教科ごとにスクーリングの必要出席回数が定められています。欠席した場合は、視聴レポートを提出することで補うことが可能ですが、上限があります。上限を超えた場合は、特別補講を受けていただく必要があります。
本校では、体調不良などで欠席する際は、事前に電話で学校へ連絡するか、「スクーリング欠席届」をオンラインで提出してください。
-
体育の授業はありますか?
-
はい、あります。どの通信制高校においても、保健体育は必修であり、体育の授業は必ず実施する必要があります。本校では、体育が苦手な生徒も多いため、比較的負担の少ない内容を実施しています。
また、体育の授業は本校5階の冷暖房完備の体育館で行うため、夏や冬の厳しい季節でも快適に取り組めます。なお、本校はプールの授業はありません。
-
1クラスに何人くらいの生徒がいますか?
-
本校には、固定されたクラス編成はありません。スクーリング(授業)の受講人数は、科目ごとの履修者数によって変動します。数人程度の授業もあれば、教室がほぼ満員になる(30人程度)場合もあります。
授業見学で実際の様子をご確認いただくことも可能ですので、ぜひご予約のうえ、ご来校ください。
-
英風高校から大学進学はできますか?
-
はい、本校を卒業(見込み)の生徒は大学受験が可能です。実際に、本校から大学へ進学する生徒は年々増えています。
本校では、進路ガイダンスの実施や、大学キャンパスツアーの開催、外部の大学合同説明会への参加などの進学サポートを実施しています。 進学を希望する方は、ぜひ積極的に活用してください。
また、本校で大学進学を目指している生徒には、空き時間を活用して塾や予備校に通っているケースが多いようです。
-
大学への進学率はどのくらいですか?
-
大学への進学率は年度によって多少の変動がありますが、直近2年間の卒業生の進路は概ね以下の通りです。
- 75% が大学・短期大学へ進学
- 20% が専門学校へ進学
- 5% が就職
-
大学の指定校推薦はありますか?
-
はい、まだ数は多くはありませんが、進学実績が少しずつ増えてきており、指定校推薦枠も拡大しつつあります。詳細については、学校見学&個別相談の際にお尋ねください。
-
高校1年で0単位です。転校して残り2年間で卒業できますか?
-
しっかりと取り組めば、残り2年間での卒業は可能です。実際に、このケースで卒業した生徒もいます。
ただし、状況によっては2年間での卒業が難しい場合もありますので、事前に必ず本校へご相談ください。
-
iPadは学校で購入するのですか?
-
いいえ、iPadは入学までにご自身でご準備ください。 その際、必ずApple Pencilも併せてご用意ください。
すでにiPad(第7世代以上推奨)をお持ちの方は、Apple Pencilが使用できることをご確認ください。 また、製品が品薄になる場合がありますので、早めのご準備をおすすめします。
なお、Android端末は本校の学習管理システムに対応している保証ができないため、iPadの使用を推奨しています。
学校生活について
-
校舎はありますか?
-
はい、あります。通信制高校の中にはオフィスビルに入居している学校もありますが、英風高校は5階建ての独立した校舎を備えています。また、保健室や冷暖房完備の体育館も設置しています。
-
校則はありますか?
-
はい、あります。特に、染髪や化粧について気になる方が多いかと思います。多くの通信制高校では禁止されていませんが、本校では禁止しています。また、授業中の私語についても厳しく指導しています。
本校では、生徒の皆さんが静かで落ち着いた環境で学校生活を送れるよう願っています。そのため、校則を守り、秩序ある校内づくりにご協力ください。
-
制服は着用しないといけませんか?
-
はい、登校時には必ず制服を着用してください。多くの通信制高校では登校時の私服着用を認めていますが、本校では私服での登校は認めていません。
ただし、4年次以降の生徒については、華美でない私服での登校を許可しています。
-
学校には何日登校すればよいですか?
-
本校では、基本的に週2日間の登校が必要です。ただし、履修する科目の状況によって登校日数が多少異なる場合があります。詳しくは、学校見学&個別相談の際にご相談ください。
-
友達ができるか心配です。
-
生徒同士が交流できる学校行事を多数用意しています。最初は参加しづらいかもしれませんが、勇気を出して積極的に参加してみてください。友達を作る良いきっかけになります。
例えば、日帰りや宿泊を伴う楽しい校外学習(自由参加)を毎年多数開催しています。また、クラブや同好会活動に参加するのもおすすめです。本校のクラブや同好会活動は厳しいものではなく、和やかな雰囲気で行われているため、安心してご参加ください。
-
校内の雰囲気は?スクーリング(授業)の様子は?
-
学校見学に訪れた生徒や保護者の方からは、校内は清潔感があり、落ち着いた雰囲気だとの感想を多くいただいています。授業中は非常に静かで、集中して学習できる環境が整っています。
この静かな学習環境を維持するため、授業中の私語が改善されない場合は厳しく指導いたしますので、ご理解のほどお願いいたします。
-
スクーリング(授業)がない日でも登校できますか?
-
はい、自由に登校していただけます。自習室、談話室、図書室、または空いている教室が利用可能です。利用時間は平日の午前9時から午後5時までです。
-
英風高校は午後からの授業ですが、早く登校してもいいですか?
-
はい、早めに登校しても構いません。朝は9時から登校可能です。1時間目(12:20開始)の授業が始まるまでの時間は、自習室や談話室、空いている教室を利用できます。
-
スマホ・携帯電話は持ってきてもいいですか?
-
はい、持っていただくことは可能です。ただし、登校時に1階の「スマホ・携帯預け室」に預けていただいており、教室への持ち込みは原則禁止となっています。
万が一、保護者の方から生徒本人への緊急連絡が必要な場合は、学校へご連絡いただければ、速やかに生徒へお伝えしますので、ご安心ください。
-
学校との連絡手段にはどのようなものがありますか?
-
本校では、生徒・保護者からの問い合わせに対し、できる限り迅速に対応できるよう努めています。そのため、さまざまな連絡手段を設けており、生徒・保護者は自分にとって利用しやすい方法で学校と連絡を取ることができます。もちろん、登校時には職員室へ気軽にお声がけください。
学校と生徒・保護者間の連絡手段は、以下の通りです。
学校からの連絡
- 一斉メール
- e-Portal(学習管理システム)メッセージ
双方向でのやり取り
- メール相談サービス
- Googleチャット
- オンラインスペース
- 電話
-
校内で食事をとってもいいですか?
-
はい、可能です。ただし、周囲に迷惑がかからないようご配慮ください。
なお、校内には食堂はありませんが、飲み物の自動販売機は設置しています。
-
校外学習は必ず出席しないといけませんか?
-
いいえ、校外学習は自由選択制のため、必ず出席する必要はありません。
ただし、卒業要件として特別活動に30単位時間以上参加する必要があります。そのため、例えば宿泊を伴わない日帰りの校外学習に参加することも一つの方法です。
もし校外学習への参加が難しい場合は、校内で実施されるさまざまな特別活動に、卒業要件を満たすまで継続的に参加する必要があります。
-
カウンセラーはいますか?
-
はい、います。カウンセリングを希望される場合は、事前にカウンセリング予約フォームからご予約ください。日程を調整のうえ、カウンセリングを行います。
-
クラブ活動・同好会はありますか?
-
はい、あります。現在活動しているクラブ活動・同好会は以下の通りです。
- 料理部
- 写真部
- 創作部
- バスケットボール同好会
- かるた同好会
- 卓球同好会
- バドミントン同好会
- ハンドメイド同好会
- 書道同好会
- eスポーツ同好会(募集中)
-
生徒会はありますか?
-
はい、あります。また生徒会の組織として以下の委員会もあります。
- 行事運営委員会
- 図書委員会
- 風紀美化委員会
-
在校生の通学時間は平均どのくらいですか?
-
平均すると約1時間前後です。本校は大阪府認可の狭域通信制高校のため、生徒募集エリアは大阪府と兵庫県に限定されています。
なお、近距離であれば条件を満たしたうえで許可制により自転車通学も可能です。
学費・奨学金について
-
1年間の学費はいくらですか?
-
1年間の学費は、履修する科目数によって異なるため、一律の金額をお伝えすることはできませんが、共通してかかる費用は以下の通りです。
※費用は諸般の事情により変更となる場合があります。中学新卒生の場合
入学時にかかる費用(初年度のみ)
- 入学金:50,000円
- 施設整備費:96,000円
- 制服代:66,000円
- iPad(第7世代以降)およびiPad専用タッチペン(入学までにご自身で準備)
毎年かかる諸費用
- 教育関連諸費:45,000円
- 学習サポート費:228,000円
- 教科書代:履修科目数によって異なりますが、年間 約10,000円程度
毎年かかる授業料
- 1単位あたり 12,000円
例)1年間で25単位履修した場合(平均的な1年間の履修単位数):年間授業料 300,000円
✅ 令和8年度より、大阪府在住の方は所得に関係なく授業料が無償となります。(一部適用外のケースあり)
✅ 令和7年度は、高校2・3年生のみ所得に関係なく授業料が無償、高校1年生は世帯年収に応じて軽減(年収590万円未満の場合は無償)その他の費用
- 校外学習費:都度払い(参加者のみ)
- AI型学び直し学習費:60,000円(年額・受講者のみ)
転入生の場合
入学時にかかる費用(初年度のみ)
- 入学金:50,000円
- 施設整備費:96,000円(転入時、年度残り分を月割り計算)
- 制服代:66,000円
毎年かかる諸費用
- 教育関連諸費:45,000円
- 学習サポート費:228,000円(転入時、年度残り分を月割り計算)
- 教科書代:履修科目数によって異なりますが、年間 約10,000円程度
毎年かかる授業料
- 1単位あたり 12,000円
✅ 就学支援金等 詳細については、学校見学&個別相談の際にご説明いたします。
その他の費用
- 校外学習費:都度払い(参加者のみ)
- AI型学び直し学習費:60,000円(年額・受講者のみ)
-
学費は分納できますか?
-
分納に対応しているのは、学習サポート費(年額228,000円)のみです。
※その他の費用については、一括でのお支払いとなりますので、詳しくはお問い合わせください。
-
英風高校は大阪府の就学支援推進校ですか?
-
はい、本校は大阪府の「私立高校生等就学支援推進校」です。
ただし、新制度(所得制限なし)の適用は段階的に進み、令和7年度は高校2・3年生が対象となり、令和8年度には高校1年生も加わり、全学年に適用されます。
※一部適用外のケースあり
※対象となるのは授業料のみです。
出願について
-
入学検定料はいつから振り込めますか?
-
出願書類に「振込金 受取書」を貼付していただく必要があるため、出願時までにお振込みを完了 させてください。
-
入学検定料を、払込用紙を使用せずにATMから振り込んでしまいました。大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。 その場合は、ATMの「ご利用明細」を入学検定料納付票に貼付 してください。
-
入学検定料は郵便局からも振り込めますか?
-
はい、振込可能です。 ただし、封入されている振込用紙は郵便局では使用できません。 郵便局窓口で所定の振込用紙を記入し、お振込みください。
-
振込依頼書の領収書を「振込金 受取書」として貼付すると、自分用の領収書が手元に残らなくなります。学校窓口で領収書を発行してもらえますか?
-
ご安心ください。 様式②の右端にある 「入学検定料受領書」 が志願者様の領収書となります。出願書類をお預かりした際、領収印を押印してお渡しします。や、机の上に出しておくことは禁止です。
-
願書に貼る写真は、高校の制服を着用して撮る必要がありますか?
-
制服で撮影するのが望ましいですが、私服でも問題ありません。
入試について
-
試験科目は何ですか?
-
試験内容は、「書類審査」「課題作文」「本人面接」です。学力試験は実施しません。本人面接は、生徒一人ひとりの個人面接となります。
※課題作文は入試当日に書きます。事前に書いて提出するものではありませんので、ご注意ください。
※書類審査とは、本人の中学校(転入生は高校)の成績評価を確認するものです。
-
課題作文の内容はどのようなものですか?
-
入試問題のため、課題作文の具体的な内容をお伝えすることはできません。 ただし、学校見学&個別相談の際に、対策についてご説明することは可能です。
※課題作文は入試当日に書きます。事前に書いて提出するものではありませんので、ご注意ください。
-
入学試験は何時から始まりますか?
-
2025年2月10日に実施された第1次入試は、午前11時20分から開始されました。本校は午後から授業が始まる通信制高校のため、入試も早朝には行いません。
※年度によって開始時刻が多少異なる場合がありますので、必ず受験年度の入試実施要項をご確認ください。
-
入試当日にスマホや携帯を持参してもいいですか?
-
持参は可能ですが、試験開始前に電源を切り、必ずカバンの中にしまってください。 試験中の使用や、机の上に出しておくことは禁止です。
-
合格発表はいつですか?
-
入試当日に即時採点を行い、その後、合否通知の発送準備を進めます。 夕方には発送予定となり、通常であれば2~3日以内にお手元に届く見込みです。 ただし、配送状況によって到着が遅れる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
その他
-
校名の「英風」とは?
-
「英風」とは、「すぐれた教え、立派な姿」という意味を持つ言葉です。英国(イギリス)風を指すものではなく、古事記などの古典にも登場します。
-
英風高等学校はサポート校ですか?
-
英風高等学校はサポート校ではありません。大阪府認可の通信制高校(高等学校-通信制課程-)です。
-
英風高等学校は高等専修学校ですか?
-
英風高等学校は高等専修学校ではありません。大阪府認可の通信制高校(高等学校-通信制課程-)です。