入学志願書 出願手順について(中学3年新卒生)

2025 中学3年 新卒生の願書受付は終了しました。
※転入学は随時受付中です。

◾️選考日:令和7年2月10日(月) 11時本校集合
※合否の結果は、受験終了後5日以内にご自宅へ郵送いたします。

◾️選考方法:課題作文・本人面接
課題作文は当日に作文(600〜800字程度)します。試験時間は50分です。
※課題作文終了後、本人面接は一人ひとり行います。面接を担当する先生は1〜2名です。

◾️出願期間:2025年1月20日(月)〜2月5日(水)
※土日祝は除く

◾️出願方法:郵送もしくは本校へ直接持参
※多くの方が、郵送にて出願されます。
2月5日必着

出願の手順は以下のとおりです。

1.指定の振込用紙にて入学検定料15,000円をお振込みください。
ATM もしくは インターネットバンキングを利用していただいても結構です。

左側の「振込金 受取書」を入学検定料納付票に貼付

2.出願書類の準備
入学志願書(様式①-A 新入学用)に必要事項を記入
在籍中学校長の押印を中学校に依頼してください。
写真を貼付(3cm×4cm)

入学検定料納付票(様式② 新入学 転・編入学 共通)
※入学検定料振込の際に返却された「振込金 受取書」を貼付。
※ATMの場合は「ご利用明細」を貼付。
※インターネットバンキングの場合は、振込完了次第、電話もしくはメールにてご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-812-078
※振込依頼人名は受験される生徒名でお振り込みください。

受験票(様式② 新入学 転・編入学 共通)
※写真を貼付(3cm×4cm)

個人報告書(様式③ 新入学用)
事前に中学校の先生にお渡しし、作成を依頼してください。

返信用封筒(入試合否通知書 在中と書かれているグレーの封筒)
※志願者の郵便番号・住所、保護者名、生徒本人名を記入。
※600円分の切手を貼付

3.黄色の封筒を使って簡易書留で本校へ郵送(郵便局窓口へ)
※もしくは上記出願書類一式を本校へ直接持参

以上で完了です。

ご不明な点がございましたら、フリーダイヤル:0120-812-078 までご連絡ください。

出願に関するよくある質問集です。

入学検定料はいつから振込み可能ですか?

振込開始日は設定していませんが、出願書類に「振込金 受取書」を貼付していただかないといけないので、出願時までにはお振込みください。

入学検定料は、ATM もしくは インターネットバンキングでも振り込めますか?

はい、お振り込み可能です。※振込依頼人名は必ず受験される生徒名でお振り込みください。

※ATMでお振込みされる場合は、「ご利用明細」を入学検定料納付票に貼付してください。
※インターネットバンキングの場合は、お振込完了後、電話もしくはメールにてご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-812-078

入学検定料は郵便局でも振り込み可能ですか?

はい、可能です。ただし、封入されている振込用紙では振込めないので、郵便局所定の用紙に書き直して振込んでください。

振込依頼書の領収書を振込金受取書に貼付してしまうと、自身の領収書がなくなってしまうのですが、学校窓口で領収書を発行してもらえますか?

様式②の右端「入学検定料受領書」が志願者様の領収書になりますので、お預かりした際、領収印を押印してお渡しいたします。

個人報告書は、中学校から送付してもらうのか、もしくは志願者がまとめて送付または持参するのですか?

どちらでも大丈夫ですが、間に合うようなら志願者様がまとめて送付またはご持参ください。

願書の写真は中学校の制服を着用して撮らないといけないのでしょうか?

中学校の制服を着て撮影するのが望ましいですが、制服でなくても問題ありません。


▽「出願書類 様式集」をお持ちでない方は、こちらの資料請求からお取り寄せできます。

▽「学校見学&個別相談」がまだお済みでない方は、こちらからご予約ください。